ホーム > 商品一覧 > 種子(Seed) > 日陰向き >【種】フシグロセンノウ

ホーム > 商品一覧 > 種子(Seed) > 湿った所を好む >【種】フシグロセンノウ

【種】フシグロセンノウ

日陰に映える上品なオレンジ色の花


定価 600円(税込)
販売価格 600円(税込)
在庫数 62点
購入数




\ 種から育てて小さな生き物たちの居場所を増やしていきましょう /



●和名:フシグロセンノウ(節黒仙翁)
●学名:Silene miqueliana
 ナデシコ科
 耐寒性多年草
 好む場所:やや半日陰
 花期:7月〜10月
 高さ:40〜80cm
●適地:冷涼地・中間地・暖地
●採種地:山梨県 / 長野県
●採種年月:2024年9月〜11月
●数量:約40粒(種子消毒無し)
●播種時期:通年(ポット育苗推奨)
●発芽有効期限:採種年月より約2年
 冷蔵庫で密閉保存した場合の目安として参考にしてください

◆イラストパッケージサイズ:折畳み時 148mm×105mm(ハガキ大)、広げ時 148mm×210mm


〜 ポール・スミザーによる解説 〜

ナデシコ科の耐寒性多年草。

やや湿った土を好むので、夏の直射日光は避けて。

鮮やかだけど上品なオレンジ色の花が夏に咲く。
自然界では点々と咲いている。

まとめて花壇に植えるより、植物の隙間に点々と植えた方が自然風な植栽になる。

日陰の庭に植えると、グリーンにオレンジが映えてきれい。
派手さは無いので、日陰の植物とよく馴染む。

イラストに登場してくれた小さな生き物は「キアゲハ」。



〜 庭を小さな生き物たちの揺りかごにしよう 〜

このタネは、ポールの農場(山梨県/長野県)で採取したもの。
冬の間、じっくり乾燥させ、ポールがフライパンやザルなどを使って殻やゴミを取り除き、無消毒でお届けします。

パッケージのイラストコンセプトは「植物と小さな生き物」。
植物を育てるということは、植物だけでなく、植物を頼りにする小さな生き物たちを育てることでもある、ということを伝えたいと願っています。
本商品は旧イラストを使用しております。あらかじめご了承ください。

▼「種のまき方」はこちら
種まきの方法は下のボタンをクリック!
    (ガーデンルームスホームページ 「お知らせ」ページ内)



▼ポールによるタネの準備風景は下の画像をクリック!


小さな生き物たちに頼りにされる植物を育て続ける、そのささやかな積み重ねが「自然の韻(うた)が聞こえる庭」につながっていくはずです。

おすすめ商品


丁度(ちょうど)

8,800円(税込)


本革腰袋

24,000円(税込)
SOLD OUT


【書籍】若葉と唄う

1,540円(税込)


モバイルショップ

Top